クラタタカシのブログ

この文章に意味はありません

彼女は一人で歩くのか。

こんばんは。
更新をまたサボっていました。3週間ぶりに書こうと思います。


6月は大きな変化がありましたね。
UKのEU離脱に関する国民投票で、僅差ながら離脱派が勝利しました。
誰もが予想しなかった結果で、恐らく国民自身もこの結果を予想しなかったでしょう。
今回のことについては、BBCのレポートが一番良くまとまっていると思いますのでこちらを参照してください。

www.bbc.com

上段のグラフを見れば視覚的にもよくわかると思いますが、北アイルランド、ロンドン、スコットランドを以外の州が離脱の票が勝りました。
UKの中では比較的田舎で、且つ平均年齢が高い州です。
日本でもシルバーデモクラシーという言葉をよく聞くと思いますが、今回の騒動でも聞こえてきました。
経済的には非合理な選択ですが、高齢化した国だとこういうことが起きる良い例かも知れません。また、直接民主主義の短所でもあると思います。
間違った答えだとしても、多数決で決められてしまうのです。論理より感情が勝った結果とも言えます。

この結果は当然ながらマーケットでは歓迎されず、株が売られ、円と仮想通貨にマネーが流れましたね。
円高になったので、貯金がある人は夏に海外旅行に行くのもいいかも知れません。
ただ、今度は独立騒動とアメリカの大統領選挙があるのでまだ円高になる要因は残っています。
ロンドン独立は現実性がありませんが、トランプの当選はあり得るかも知れません。
それこそ非合理な結果ですが。


あとはLinkedInの買収が結構センセーショナルなニュースでしたね。
26.2billionドルなので、日本円で約3兆円強。恐ろしい金額です。

jp.techcrunch.com

日本だとあんまり流行っていない印象ですが、アメリカだとビジネスマンは当たり前にアカウントを持っています。
個人でのキャリアプランより、所属する組織を重視する日本だとあまり機能しないのかも知れません。
ビジネス版SNSだと今はWantedlyが国内だと勢いがあるイメ―ジです。ただ、かなりエンジニアよりのサービスですが…。
Microsoftの買収だと、最近は愛するSunriseを殺されたばかりなので複雑な気持ちです。
ただSkypeの買収はそれなりに上手くいったようですし、今後のサービス展開に期待です。


さて、どうでもいいことを書きました。
最近の自分のことを書きたかったのですが、時間がありません。
明日から少し遠いところで長期の仕事です。
僕も一人で歩いてみようと思います。どうせ夜とか暇なのでまた書きます。

何があれば満足か。

お久しぶりです、また無精を発揮しました。

嬉しいことに仕事が非常に順調で、忙しくもストレスはない日々を過ごしています。
 
学生の頃から、考えていることがあります。
人は何があれば満ち足りるのか、幸福なのか、です。
ちなみに一般解が、人によって異なるというのはわかっています。
更に言えば、人によっても時と場合で変わることも十分考えられます。
 
例えば、僕はお金が好きです。
なので、比較的激務な仕事でもフィーがよければ気にしません。
僕にとっては、自分の時間よりもお金の方が価値があるのです。
ちなみに僕はお金を使うことにも、貯めることにも興味はありません。
単にお金が好きなのです。
経済的に言えば、貨幣が好きなんだと思います。
 
お金というものが好きでない人にすれば、僕の生き方というのは不幸に見えるのだと思います。
所謂、社畜的な生き方ですね。
もちろん僕には、会社に使われているという意識はなく、むしろ今いる会社を使わせてもらって自分の欲求を満たしていると考えています。
ダイナミックなお金の流れが見える仕事はなかなかありませんから。
なので、金融系でもリテールには興味はありませんし、財テク的な話も興味ありません。
 
まあ結構極端な生き方をしているので、人によっては僕は可哀想な生き物に見えるのです。
資本という海に投げ出され、浜に打ち上げられた社畜という水死体なのです。
それが不幸か幸せかと問われればわかりません。
 
ただ、それを問いていいのは自分だけだとも思います。
幸福や満足って主観ですから、他人がどう思おうと断じるのは僕です。
そこだけは間違ってはいけないと思っています。
言葉は呪いですから、不幸だと他人に言われ続ければそう感じ始めますし、つまらない人間だと言われればそうなっていくんです。
他人から断じられるべき評価と、自分で断じるべき評価があるのを忘れると本質を見失って判断を誤ります。
 
大きな指針だけ定めて、とりあえず一歩踏み出す。
ただ、自分の本質を間違えて一歩目を間違えると面倒なことになります。
自分が何が欲しいのか、どこを目指しているのか。
定期的な自問自答が必要だとは思っていますが、明確な答えが今日も出ないので、これからも考えていかなきゃいけません。
 
 
安易ですが、自問自答。
このアレンジが1番好きです。

付き合いは災いのもと。

こんばんは、憎たらしいくらいに夏ですね。

夏好きを公言する人は、マゾなんだと思います。
もちろん冬好きもマゾです。
 
この世で最も厄介なことはなんだと思いますか。
僕は人付き合いだと思います。
日常生活の厄介事は基本的には、自分以外の他人からもたらされます。
天災地変は最早諦めるとして、日常生活において人を悩ませる原因の9割は人間関係だと言っても過言ではないでしょう。
残りの1割はお金です。間違いありません。
 
友人、家族、恋人、上司と部下、クラスメイト、バンド仲間、嫁姑、バッテリー、日常はいつなん時でも地雷原に変貌する可能性を秘めています。
急に冷たくなる女友達、ヒステリックで自分に理解のない母親、自分のことを大切にしない恋人、理不尽な上司、不出来な部下、思春期独特の気持ち悪さを伴ったクラスのグループ、じゃんけんに負けてベース担当になり心を失った前髪が長くて細長い人、嫁姑のドラマティックな戦いに憧れていたのに無駄に優しい姑に肩透かしな嫁、キャッチャーのミットという名の厚い胸に本当はストレートな愛を受け止めて欲しいピッチャーの乙女心。
これらは全て人間関係が悪い。
人間関係こそ、この世全ての悪なのです。
 
ではどうすればいいのか。
 
 

f:id:mineshi89:20160526212157j:image
 
こ れ し か な い 。
というわけで今日は辻村深月さんの本の紹介です。
 
オーダーメイド殺人クラブ (集英社文庫)
 

 

1年くらい前に文庫化されたので、読んだ方も多いのではないのでしょうか。
 
主人公のアンはどうしようもない思春期の衝動と閉塞感から、自殺する(クラスメートに自分を殺してもらう)ことを決意します。
美意識が強く、プライドも高い彼女は、ただ死ぬのではなくクラスメートに自分の要望通りに美しく殺してもらうことを思いつきました。
殺人者に選ばれた徳川という少年は、クラスでも女子から気持ち悪いと陰口を叩かれるような日陰者。
アンは彼の残虐性を見抜き、自分だけの少年Aにしようと考えます。
言うまでもなく、少年Aは酒鬼薔薇聖斗のことですね。
 
アンも徳川も中学生。
思春期独特の気持ち悪さと、勘違い。集団の無意識の暴力、女の怖さ。
これが痛々しいほどリアルに書かれていて、歳をとった今だとなんでそんなことすんねん……となるんですが、あの頃の感情の爆発というか醜さというか、そういうのをうっすらと思い出して納得するんです。
この読むときによっては、濃すぎて気持ちが悪くなりそうなほどのリアリティが辻村さんの持ち味だと思っています。
そんなに克明に書かなくてもいいのに……と最早少し引くときすらありますが。
 
現実離れしたタイトルですが、特別なことは何もなく、自分の価値観が特別だと信じた少女が行き過ぎた非行に走る話という域を出ないと思います。すごく重たい日常系です。
9割くらい重いんですが、最後はとても綺麗で、救われる話です。
青春の暗い部分にばかり目が行きがちですが、それと同じくらい青春は目も当てられないくらい眩しいものだと思い出させてくれます。
辻村さんの暗い部分が好きな方はこの眩しさに、魂が焼けただれること間違いなしです。
是非悔い改めてください。
 
人間関係って悪い時にばかり目が行きがちですが、実際はなんでもない時にこそ人間関係が自分を生かしてくれているんだと仕事をしていると感じます。
僕の場合はビジネスの話ですが、人間関係に悩んでいる人は逆に何度も人に救われたと感じてきたはずです。
暗い本を読んで、最後に救われて、心機一転頑張りましょう。
 
明日は涼しくなりますように。

緩く続く不安。

こんばんは、会社帰りにブログを書けば家まであっという間だということに気付きました。

今までただ白目を剥いてよだれを垂らしながら帰宅していましたが、これからは有意義な帰り道を過ごせます。
 
今日は夏日でしたね、参りました。
おじさんがより一層臭い立つ季節がまたやって来てしまったのです。
僕は昔からおじさんにはならないと信じていましたが、年齢的にも体力的にも今や立派な、おじさんです。
飲み屋に行けばウーロンハイしか飲みませんし、最新のJ-POPを聞けば苦い顔をします。NHKのプロフェッショナルを好んで視聴し、好きな芸能人が高校から更新されていません。自分の言ったギャグに自分が一番笑い、脂を摂取すれば則胃もたれ腹痛。
この現実を受け入れなければなりません。
 
「このミス」という賞をご存知でしょうか。
最近はあまり買わなくなりましたが、昔は結構読み応えのあるものが出ていました。
最近のものは題名が携帯小説っぽくて読む気になれないものが多く、この拒否反応が如何にもおじさんだなと感じる日々です。
有名どころだと、チーム・バチスタの栄光でしょうか。
ドラマ化、映画化もされ、今では人気シリーズとなっています。
 
チーム・バチスタの栄光(上) 「このミス」大賞シリーズ (宝島社文庫 599)

チーム・バチスタの栄光(上) 「このミス」大賞シリーズ (宝島社文庫 599)

 

 

先程現実を直視しなければならないと書きましたが、今回紹介するのは現実と夢が曖昧になる小説です。
同じく第9回このミスを受賞しており、映画化もされました。
 
【映画化】完全なる首長竜の日 (『このミステリーがすごい! 』大賞シリーズ)

【映画化】完全なる首長竜の日 (『このミステリーがすごい! 』大賞シリーズ)

 

 

原作が好きだったので、映画も見たのですが全然ストーリーが違くて途中で飽きてしまった覚えがあります。
無駄に首長竜のクオリティが高くて、アクション系の作品。
僕が見たかったのは、全くそんなものじゃありません。
というか原作は首長竜関係ありません。単なる作品中のキーワードというか、象徴として出てくるだけです。
カントリーマアムを開けてみたら、袋の中に田舎のお母さんが入っていたような衝撃を映画館で受けましたよ、まったく。
 
僕は憂鬱で、現実感がなくて、真相にたどり着けそうで着けない、緩く続く地獄みたいな作品が見たかったのです。
人間性が疑われますね、やめましょう。
 
佐藤健綾瀬はるかの時点で、作品で勝負する気はないなというのはわかりましたがそれにしても本質を見失い過ぎでした。カイジと咲くらい違います。嶺上開花が一役だけっておかしくないですか。
 
話はまた、小説に戻ります。
概要はこうです。
 

植物状態になった患者とコミュニケートできる医療器具「SCインターフェース」が開発された。少女漫画家の淳美は、自殺未遂により意識不明の弟の浩市と対話を続ける。「なぜ自殺を図ったのか」という淳美の問いに、浩市は答えることなく月日は過ぎていた。弟の記憶を探るうち、淳美の周囲で不可思議な出来事が起こり――。 

 

自殺未遂を起こして植物状態となった弟と最先端の医療器具を通じてコミュニケーションを取っている姉が主人公です。

少女漫画家として打ち切りが決まった作品の連載を続けながら、弟の治療を続けます。

弟の自殺の原因を探るため「センシング」という方法で、意識下での弟とのコミュニケーションを図りますが、意識の中でさえ弟は目の前で自殺を繰り返します。毎回その繰り返し。

段々、その中で「センシング」と「現実」の区別がつかなくなっていきます。

現実に意識不明のはずの弟が出てきたり、センシングから連続で目覚めたり。

 

小説の中で何度も出てくるワードが、『胡蝶の夢』です。

荘子の説話で、蝶になった夢を見ている人がいる、その人が目覚めたとき、もしかしたら今の自分は蝶が人になった夢を見ているのかも知れない、と考えるという内容です。

つまり、どちらが夢なのかわからなくなる、どちらが現実なのかわからなくなるということです。

主人公は、自分がどうかしてしまったのではないかと自分を疑い始めます。

 

ネタバレになるので、詳細はやはり書けませんが、センシング内では「弟の自殺」、現実では「漫画家としての苦悩」が淳美をジワジワと追い詰めます。前述しませんでしたが、元担当者との男女の関係というのも重い過去として彼女の中にあり続けます。

そのストレスで段々と彼女が壊れていくのが書かれていると感じますが、最後にはしっかりと解決の答えを用意してくれています。

そう思ったラスト数ページ、またわからなくなってこの小説は終わります。

 

久しぶりに読みましたが、結局なんやねん……となるこの感じ。

救いがあり、答えもあるのですが、その救いと答えすら本当にあるのかはわからない。

どうしようもない、新宿あたりで居酒屋のキャッチと酔っ払った大学生が繰り広げる会話くらい破滅的でどうしようもない展開です。

※賞を取るくらいですから、非常によく出来た小説ですよ

 

鬱々としたい気分の時に是非読んでいただきたい。

もしお近くに笑顔を奪いたいあの子がいるのなら、是非プレゼントしてあげてください。

ハートフルな夢より、ハードでストレスフルな現実をくれてやりましょう。

 

普通に面白い小説ですので、読んでみてください。

それでは今月も経済活動していきましょう。

季節の変わり目と気が狂った女たち。

こんばんは。
季節の変わり目には、ほぼ間違いなく風邪をひきます。
今回も例外ではありません、梅雨が迫っているのを感じます。
くしゃみ、鼻水が止まりません。
最近はグズグズになりながら、仕事をしています。
パートナーにもよく言われますが、引くほど汚いです。
このままでは将来生まれる娘にも嫌われる可能性が高く、親になる前に完治を目指していかないといけません。
※別段結婚も出産の予定もありません

よく読んでいた作家さんで、『浦賀和宏』という方がいます。
ミステリー作家で、グロテスクな表現や性的な表現も多く苦手な人は苦手かも知れませんが、人間の容赦のない悪意を非常に繊細に描写出来る方だなと。
一番最初に読んだのは、確か「彼女は存在しない」という作品だったと思います。

彼女は存在しない (幻冬舎文庫)

彼女は存在しない (幻冬舎文庫)

主な登場人物は、兄と妹の2人です。
詳しく書くとすぐネタバレに直結しますので、レビューはしません。
とにかく、妹が怖い。僕が薦めたばかりに、夜とかに読んだら僕を怒る人もいる気がします。
でも読み終わったあとに、タイトルの意味に「なるほど」となるはずです。
正直後味は悪いんですが、不気味なミステリー好きの方にはお勧めです。


この「彼女は〜」シリーズが僕は個人的にとても好きです。
シリーズと言っても、主人公は異なります。
ただ、そのうち何作品かは主人公が一緒のものもあり、それが「桑原銀次郎」シリーズです。
妻や、母、女性の怖さや狂気が後半へ読み進むにつれてゾッとする展開となっていきます。

これがシリーズ第一作。
もう怖い、女って怖い。
信じられるのはお母さんだけ、となること間違いなし。
浦賀さんは人の記憶を扱った作品と電子音楽が好きな方ですが、この作品も記憶が大きなテーマとなっています。

なんて言っていると、第二作でいきなりお母さんが殺されます。
殺されるというか、冒頭で既に死んでいます。
信じれるものを失ったところからスタートで、兄嫁に迫られたり、母を殺した男の姉(40歳、ニート)に言い寄られたり、全体的に女が怖い。
母が大きなテーマとなっている、気が狂った母性と寂しい女たちの本格サスペンスです。
シリーズの中だと一番評判がいい気がします。

前作で対決した、フリーライターが殺害されるところからスタートです。
そのフリーライターが追っていた特ダネの真相を知るために奔走しますが、今回も主人公に良いことは1つもありません。
どれだけ徳の低い人生を過ごすとこうなるのか、考えさせられる話です。
やはり、証券営業マンは幸せになれないのかも知れません。

第四作が現在桑原銀次郎シリーズの最新刊で、恐らく最終巻だと僕は思っています。
遂に最後、一生戦っていく宣言をしているのが涙を誘うのですが、本当に一生幸せになれないだろうなというラストです。
あとやっぱり女って怖い。
このシリーズでのまともな女は、唯一兄嫁だけな気がします。
その兄嫁に欲情しないように一生懸命我慢している銀次郎もどうかしていますが、ミステリーとしてはお勧めです。


他にも講談社でシリーズもの書いているんですが、主人公が中二過ぎて僕はあまり好きではありません。
デビュー作だった思いますが、まずはこちらから読んでみてください。
「安藤直樹」シリーズです。

記憶の果て (講談社文庫)

記憶の果て (講談社文庫)

暗いし、やたらと電子音楽に言及してくるし、浦賀さんの趣味が全面的に出ているなと感じます。
話は止めどなく暗いです。
自殺するし、不倫するし、妊娠するし、近親相姦するし、RYDEENするし。
この話のあと、安藤直樹が感情を失い重度の中二病になるのもしょうがない気がします。
安藤直樹のほとばしる中二病は、こちらをご確認ください。


このシリーズが一番長く続いていて、ただ文庫になっているものは少ないですね。
僕も読んだことのないものが多いので、クビになったら沢山読もうと思います。

ちょっと気が狂ったキャラが多いですが、是非読んでみてください。
そして、身近にいる気が狂っていない女性が如何に大切な存在か噛みしめてください。
グロ系とか性的な描写が駄目な人は止めた方がいいですが、タブー的なネタが好きな人にはお勧めです。

それではよい週末を。

意味のない話。

昨日から真面目なことを書いており、趣旨が違ってきてる感あるので何の意味もないことを書きたいと思います。

皆さんは好きな事とか趣味はありますか。
僕の場合は、読書、エフェクター集め、仕事の話くらいです。
休みも殆どない状態なので、偶に休みがあっても昼過ぎまで寝て、そこから近くのスーパーと本屋に言って食材と新刊を調達、料理を食べながら引きこもるという生活を送っています。
社畜おじさんと揶揄されるかもしれませんが、僕はこの生活を割と気に入っています。

基本働き過ぎなお国柄のせいか、少し過酷な仕事や勤務体制だとすぐ社畜とかブラックだとか言いたがるところがあるなと感じています。
けど、前から言っていますがこれからは個人の時代だと思います。
一企業に腰掛けでやっていても安定などないのです。
社内で評価されることに意味は長期的にはなく、個人として社会で評価されないと危うい時代になるとずっと思っています。

あとそもそも僕はビジネスが好きです。
仕事をタスクと捉えるからつまらないのであって、ビジネスはゲーム的な側面も強いですから楽しいと思えば楽しいと思うんです。

何が言いたいかというと、働くのが可哀想みたいな風潮は自分の首をしめる気がするということです。
昔僕は、勉強するのは格好悪いことだと思っていました。
勉強しないで良い点を取るのが格好良いのだと。
今考えれば、勉強して、良い点を取るのが正当な楽しみ方であり、目標達成への王道です。
ただ、周囲に勉強せずに良い点を取るキャラとカテゴライスされていた僕は勉強することなんて許されないと思っていました。

それは、幼馴染の子に今更告白なんて出来ないというジレンマに似てる気がします。
いや、1つも似てませんね、ごめんなさい。

まとめますと、周りの声を気にせずにやりたいことや、やるべきことを粛々とやるのがいいと思うようになりました。
結局はどんな奴よりやった奴が凄いのです。

なんでも興味があることはやってみる。
勇気と適度に馬鹿になることが必要です。
これが出来る人を尊敬します、僕は結局仕事好きの引きこもりですから。

以上、意味のないことでした。
今日も1日頑張りましょう。

社会人から見た就活。

昨日書こうと思っていたのですが、余裕がありませんでした。
体力がなくて申し訳ありません。

就活について思うことを書いていこうと思います。
就活というのは日本独自の文化で、一般的に儀式的であったり流れ作業的であったりするので、悪しき風習として捉えられることが多いです。
僕自身、このシステムはあまり好きではありません。
ただ、大手の企業だと応募人数が数万人を越すところもありますから、多少システム的にこなさないとならない側面もあります。
入社してから一斉研修等をするのも、教育的なコストを最小限にするためというのがあります。
個別に指導するというのは、時間もお金もかかりますし、はっきり言って企業にもそんな余裕はありません。
という訳で、ある程度はこの制度を受け入れないといけません。

ベンチャー企業になると、また全然話が変わります。
ただDeNAやCyber Agentのような、所謂メガベンチャーになるとまた別ですので注意してください。
ベンチャー企業やスタートアップ企業になると、企業を大きくしたいと考えているところは就活中といわずに1年中門を開いています。
優秀な人ならばどんなタイミングでも欲しい、と思っているところが多いです。
HPや先日紹介したWantedlyから、もしくは代表の方のfacebookからメッセージを送る等、コンタクトを取れば結構簡単に人事や役員に会えたりします。

採用されるかはわかりませんが、インターンくらいは出来ると思います。
そういうところから始める就活というのも、最近の学生には一般的になってきたと感じています。


ここまでが一般的な話で、ここからは個人的な感想です。

自分が就活をしていた時にも感じましたが、本当に目的があって就活をしている学生というのは殆どいません。
肌感覚で1割くらいでしょうか。

面接官として話しをしていても、その人が何をしたいのか見えてこない。
安定思考なのか、チャレンジ精神旺盛なのかくらいはわかりますが、話からその人の歩んでいくであろうキャリアパスが見えてこない。
これは学生なので当たり前なのですが、逆に言うとこれが見えるだけで全然印象が違います。

就活は優秀な人を企業側が探す場でもありますし、お見合いのようにフィーリングが合う人を探す場でもあります。
ここでいうフィーリングは、人柄からも知れないし、企業理念や文化かも知れません。
ただ、採用者が「この人だ」と思える瞬間はこのフィーリングを得たときだと思います。
それは言葉なのか、仕草なのか、はたまたスキルなのかは人によると思いますが。

何が言いたいかというと、同じようなことや無難なことを言われると、このフィーリングを感じずに終わることが多いんですね(笑)
その人がどんな人かわからない。
これでは落とすことはなくても、受かることもあまりないでしょう。
面接は進むのに、内々定は出ないという人はこの傾向にあるかも知れません。

無礼講とは言いませんが、腹を割って話すことが大事です。
限られた時間の中で難しいかも知れませんが、なるべく自分を表現する、しっかり話す。
その方が入社した際のギャップも少なくて済みます。

本当はもうちょっと書きたかったのですが、移動が終わるのでここまで。
相談等あったら、個別に連絡ください。

それではよい就活を。